二刀流!?
 ご無沙汰して申し訳ありません。
 実は、昨年4月から訪問看護ステーションの所長に就任し、WOCとの二刀流⁉になりました。
 意外と思われるかもしれませんが、WOC以前は訪問看護に従事していたため、
 私としては「10年ぶりに戻ってきたよ、ただいま!」という感じ。
ブログについて忘れたことは1日もなく、タイトルを変更した方が良いのか、内容を見直すべきかとか、迷ったり考えたりしているうちに(現実逃避?)看護管理者研修に参加することになり、その後は怒涛の日々に。。。
 今日までが本当にあっという間でした。
(当ステーションについては、先月8月号の広報誌「きずな」で特集をしてもらったので、よろしかったらお読み下さい。)
 あの原稿も迷いながら執筆しました。
 新規の利用者さんから1番多い質問が、「訪問看護って何をしてもらえるのか」ということなので、そこは簡潔で分かりやすくしたつもり。
 最初は文章でつらつらと書きましたが、非常に分かりにくかったため、表にしてもらいました。
 内容はあえて、無難な感じに仕上げています。
今後も投稿のペースはゆっくりになるとは思いますが、継続する予定ですので、
 あまり期待せずに、気長にお待ち下さいませ。
ちなみに、昨年度のマイニューストップ3は、
 1.褥瘡学会のプログラム委員をさせていただいたこと
 2.看護管理について学んだこと
 3.伯母を当ステーションで看取れたこと  です
 (順位ではなく時系列で挙げました)
これらについては、順次投稿しますね。
昨年度しみじみと感じたことは、「長く看護師をしていて苦労も多かったけれど、辞めなくて良かった。」ということ。
 辞めなかったからこそ・・・と感じることが多い日々です。
 善いことばかりではないですが・・・
フィールドは在宅がメインになり役割も増えましたが、これからも型にはまらず、自分の理想を追い求めて行こうと思います。
いつもありがとうございます。 24/7 ふりはた

	

