一般の方
予約不要!乳がん検診「おてがるマンモ」3Dマンモグラフィ
予約なくできる乳がん検診「おてがるマンモ」で3D撮影が可能になりました。
2025年3月に最新のマンモグラフィ装置が導入され、3Dマンモグラフィ(トモシンセシス)が撮影できるようになりました!
乳腺構造の重なりにより発見が難しかった病変の観察をさらに容易にしました!
◇3Dセット(通常マンモグラフィ(2D)+3Dマンモグラフィ):7,700円
◇マンモグラフィ(通所のマンモグラフィ):4.400円
◇乳腺エコー:3,630円
チラシはこちらから
一般の方
2025年度がん患者サロン「てるてるサロン」
がん患者さんやご家族のためのがん患者サロン「てるてるサロンあづみ」です。
◇対象者:がん患者さんやそのご家族などどなたでも参加できます
◇日 時:毎月第4月曜日 14:00~15:30
◇場 所:7階やまなみホール北
◇予 約:事前予約不要・参加費無料
◇2025年度の年間スケジュールは、こちら
一般の方
面会について
2025年11月8日からの面会につきまして、下記のとおりとなりますのでお知らせいたします。
◆面会日・時間
全日14:30~16:00(30分以内)(受付場所 平日:1階総合案内、土日祝日:時間外受付西側)
◆面会対象者
親族もしくは医療的に必要と判断された代理人(3名以内、不織布マスク着用)
※友人・知人の方は、現在対象外
健康状態により、面会をお断りする場合があります。ご了解ください。
感染症の拡大により、面会を中止する場合があります。ご了解ください。
一般の方
広報誌「きずな」2025年11月号
●特集:肩の痛みで悩んだら一度受診をしましょう!
●医療コラム:消化器領域のがん~予防と早期発見について~
●おすすめレシピ:茄子丼
■■11月号きずな
一般の方
JA長野厚生連医療安全推進月間
JA長野厚生連では、毎年11月を「医療安全推進月間」と定め、各病院で医療安全対策を強化・推進しています。あづみ病院でも安全安心な医療を提供するために病院全体で様々な取り組みを行っています。
―あづみ病院の取り組み内容―
【テーマ】
『うまくやるより確実に』『早くやるより安全に』
『一息おいて指差し呼称』
推進月間中、当院では以下の取り組みを行います。
●医療安全の委員による「院内安全ラウンド」実施
●部署ごとに医療安全に関する目標を掲げ、11月を実践機関として取り組みを行います。それぞれ違う取り組みから学ぶことも多く、積極的に実施しています。
●医療安全研修会実施 「医療用麻薬の取り扱い」を医療安全に関連した院内研修として実施します。
●上記テーマのポスターを、院内掲示します。
医療安全管理室
一般の方
病院祭・農業祭 詳細が決定しました
10月19日(日)に開催されます「病院祭・農業祭」につきまして、詳細が決定しましたのでご案内いたします。
多くの方のご来場を職員一同心よりお待ち申し上げております。
詳細はこちら
一般の方
広報誌「きずな」2025年10月号
●特集:業務の効率化と大事にしていきたいこと
●医療コラム:冠動脈疾患とその予防
●おすすめレシピ~キノコと秋鮭の簡単蒸し物~
■■10月号きずな
医療関係者 求人情報
2026年度インターンシップ開催
【インターンシップ】
毎月第1週・3週木・金曜日
時間:9:30~15:00(昼食付)
持ち物:筆記用具・上履き(実習着貸し出しあり)
内容:希望病棟でシャドーイング及び看護の一部実践
定員:6名/回(各病棟2名を予定)
参加対象者:看護・保健師学生
【病院見学および説明会】
平日
時間:9:30~11:30
持ち物:筆記用具
服装:自由
【令和9年度新人職員採用試験日】
3~6月の各月中旬及び7月以降は、随時実施予定
詳細は、2月初旬にホームページに掲載いたします。
採用試験に関する詳細は、ホームページをご確認ください。
【お申し込み方法】
マイナビ看護学生サイトもしくは、総務人事課中島 電話0261-62-3166
一般の方
2025病院祭・農業祭開催
10月19日(日)(終了しました)
2025病院祭・農業祭開催いたします。
テーマ「あづみ万博」
開催:10月19日(日)
今年は、たくさんのキッチンカーが集まります。
詳細に関しては、決まり次第発表いたします。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。
一般の方 医療関係者
日本ハンドセラピィ学会 認定臨床研修施設に認定されました
このたび、当院は2025年8月10日付で一般社団法人日本ハンドセラピィ学会より「日本ハンドセラピィ学会認定臨床研修施設」として認定を受けました。
本研修施設は、手を専門とする療法士(ハンドセラピスト)を育成するための施設で、全国に20か所あり、長野県内では当院が初めての認定施設となります。
当院には手外科専門医が2名在籍しており、すでに日本手外科学会の認定研修施設としても活動しております。
今後は、手の疾患でお困りの患者さんへの医療のさらなる充実に加え、ハンドセラピストの育成にも一層力を注いでまいります。
上肢再建外科センター 作業療法士 村井貴