WOCNブログ
学会報告
先日参加した学会で、テア(表皮裂傷)のコンセンサスシンポジウムがありました。
お知らせしたい内容がたくさんあったので、ポイントを投稿します。
テアが発生しやすい患者さんとしては、
ステロイドの内服や外用をしている患者さんよりも、麻痺や拘縮がある患者さん、
抗凝固剤を内服している患者さんに多い。
発生状況はテープ剥離時が多いが、原因特定不能も20.6%あるとのこと。
テアの既往や乾燥、紫斑がある時は、ハイリスクなので注意が必要です!
そして予防には、外力を保護するケアとスキンケアが重要となります。
ケア方法の具体例を挙げると、
皮膚に優しいテープを選択し、予め皮膜剤を使用する。
ベッド柵の外力緩衝と、ベッド柵のすきまから四肢が出ないようにする。
車椅子にはレッグカバーやアームカバーをする。
リストバンドは麻痺側ではなく健側にする。
移乗の際にはスライディングボードを使用し、決して引きずらないこと。
四肢は掴まないで下から支えるようにする。
おむつも引っ張らないように交換する。
ミトンを使用する際には使用の是非を確認する。
入浴時はシャワーの高水圧を避け、上がり湯に保湿成分入りの物を使用する。
保湿剤は1日2回押さえるように塗布する。
どれも特別難しいことではなく、すぐに実践できることばかり。。。
皮膚が脆弱だからと諦めずに、チーム全体で意識を高く持つことが大切だと思います。
ひとりひとりの心がけで、もっともっと予防できるはず。
病院、在宅、施設、どこでも同じなのではないでしょうか?
いつもありがとうございます。 WOCN ふりはた
安部先生の公開講座まであと、31日!
WOCNブログ
学会報告 つづき
学会2日目は、幕張から横浜へ移動し「皮膚科スペシャリティーナース講習会」に
参加しました。
この講習会は皮膚科学会が、毎年看護師向けに無料で開催している講習会で、
著名な先生方の講義を聞くことが出来ます。
今年も、医師、薬剤師、看護師の講義があり、資料やコングレスバッグも頂きました。
講習会のトップバッターは安部先生です。
20分という短時間でもポイントをまとめ、笑いをたくさん取れるのはさすがです。
安部先生は、皮膚科スペシャリティーナースになる3カ条として、
・皮膚の解剖生理を熟知し、処置の理論と背景を知ろう!
・皮膚を読み取る眼をもち、愛護的に皮膚に接し、優しさをもって患者に向き合おう!
・不安に思う患者をサポートし、正しい皮膚のケアを易しく指導しよう!
と講義されていらっしゃいました。
皮膚科が無い病院や、専門医がいない施設でも、
正しい知識と根拠に基づいたケアを積み重ねることで、スペシャリティーナースになれる
と思います。
むしろ医師がいないからこそ、看護師が果す役割が大きく、
このようなセミナーには積極的に参加して欲しいと感じました。
他にも、「皮膚の構造と機能・洗浄・スキンケア」「軟膏療法の基礎と実際について」
「軟膏とクリームはどう違うの?」「にきびのスキンケア」の講義がありました。
これだけの内容を無料で聞くことができるのは、看護師への期待を表しているからなのではないでしょうか?
皮膚科看護学。。。
とっても奥が深いです。
参加が難しい方は、看護雑誌や書籍を購入して、自己学習をしてはいかがでしょうか?
それも「あり」だと思います。
いつもありがとうございます。 WOCN ふりはた
安部先生の公開講座まで、あと23日!
WOCNブログ
ワールドコンチネンスウィーク(WCW)2015
ワールドコンチネンスウィークとは、
「世界中で6月の最終週を排泄を考える週にしよう」と国際禁制学会
International Continence Society(ICS)が7年前に提唱したものです。
「世界中で失禁に関する問題を認識してもらい、可能な対処、および療法に関する情報を伝えること」を主な目的としています。
日本では1年遅れて参加したため、今年で6回目の開催になりますが、
6月21日~28日までの1週間は、世界各国で多くのイベントや提言があります。
コンチネンスとは、「気持ちよく排泄のできている状態」を意味し、
排泄障がいの予防・治療・排泄障がいが、生活上問題にならない前向きのケアです。
1日に行う回数が多く、プライバシーを必要とする大切なケアのひとつであり、
体だけでなく、心の健康も保ちたいと考えています。
先月参加した学会で学会長を務めた西村先生は、コンチネンス協会の会長ですが、
会長講演の中で亡くなった飼い猫のエピソードを話して下さいました。
「最期までトイレに行こうとして頑張ったけれど、結局間に合わなくて失禁をしてしまっていた。トイレに行きたいという思いは、動物にそなわった本能である。」
動物の本能。。。
心に響きました。
WCWの間は世界中の人達とコンチネンスについて、
一緒に考えているのかと思うと格別ですね。
ひとりでも多くの人に、排泄について考えていただけると嬉しく思います。
いつもありがとうございます。 WOCN ふりはた
安部先生の公開講座まであと17日!