精神科ブログ

自殺予防のために職場ができること

 大北医師会の第2回自殺対策事業講演会が松川村すずの音ホールで開催され、大北一円から開業の先生方、病院スタッフ、行政の方などの参加がありました。
前回はセイコーエプソンの統括産業医の小木曽先生の講演でしたが、今回はスウェーデンへの留学経験もある信州大学精神科のエース、杉山暢宏先生をお招きしました。

「自殺予防のために職場ができること」というタイトルでしたが、留学先のスウェーデンの写真や文化、体験の紹介とともに第一線の医師ができることを分かりやすく解説していただきました。

うつ病と自殺の関係に関しては諸説あり、その研究のため自殺ケースの心理的剖検などがおこなわれてきましたが、これは遺族にとっても辛いことで容易ではなかったようです。
しかし大学病院にも救命救急センターが整備されドクターヘリも配置されたこともあり救命ケースも増えて来ました。最近では自殺既遂のケースの心理的剖検に変わり、深刻な自殺企図例の奇跡的救命ケースの検討がおこなわれるようになってきているとのことでした。
また、豊富な文献紹介での世界の標準治療を示し、症例提示でうつ病の薬物療法、精神療法、特に初診時のポイントを示してくださいました。
きちんと診断し標準的治療、ガイドラインには従った上で困難症例にどう悩みながら立ち向かうかが精神科医の仕事ともおっしゃっていました。
うつ病治療の処方箋は長くても3行(抗うつ薬1種類、抗不安薬1種類、睡眠薬1種類)
単剤でシンプルな処方の美しさにもこだわっていらっしゃいるようです。
精神科ブログ

精神科研修

心臓血管外科医を目指す川合先生が佐久総合病院から研修に来てくれました。

 
「初期研修医において精神科研修というのは、“精神科”という言葉に対する抵抗をなくすことだと思います。
今までは総合外来あるいは救急外来を受診される患者さんの診察にあたり、精神科への通院歴があるというだけで、どうしても知らず知らずのうちに構えてしまうところがありました。
実際診察してみるとその必要は全くなかったということも多々ありますが、やはり抵抗感をぬぐいきれないのが現状でした。
しかし今回、この症例の豊富な安曇総合病院での研修は、その抵抗感を減らす良いきっかけとなりました。今後も、精神科通院歴のある患者さんの診察に当たることがあると思いますが、今回の経験を活かし、構えることなく向きあっていきたいと思います。
また、一般病棟でのせん妄や不眠は一般病棟で遭遇する頻度の多いプロブレムです。今回は実際にリエゾンを経験することはできませんでしたが、せん妄、不眠への対応を専門医の視点から教えていただいきました。
どの分野にいても病棟業務において必ず遭遇するプロブレムで、入院期間あるいは治療効果ひいては患者さんのQOLに関わる重要なプロブレムですので、今回のことを大いに活かしていければよいと思います。
最後になりましたが、個性豊かなスタッフに恵まれ、大変活気のある精神科で研修させていただき、安曇に行って本当に良かったなと思いました。
3日間という短い間でしたが、ご指導いただき本当にありがとうございました。 」
佐久総合病院 初期研修医  川合 雄二郎

精神科ブログ

歌のプログラム

病棟での集団作業療法の人気プログラムに歌のプロラムがあります。
残念ながら音楽療法士は退職してして生演奏、生歌はなくなりましたが、残してくれたCDで続けられています。

 
高齢者の入院患者さんを中心に懐メロ、童謡などを皆で歌っています。

精神科ブログ

安曇総合病院での精神科研修を終えて

北信病院から1ヶ月間、研修にきてくれた初期研修医の仲村先生です。
最終日にカンファレンスで発表してくれました。

感想をいただきました。
「語弊を恐れずに申し上げますと、「精神科通院中の患者さんを診た時に感じる『恐怖感』をなくしたい。」それが安曇総合病院で精神科研修を希望した理由でした。
研修中は村田先生をはじめ教育熱心な先生方と様々な患者さんを診ることができ、患者さんと精神科に対する偏見をなくすことができました。私は来年度から循環器内科として働くことになっており、内科で使える知識を重点的に教えていただいき、また精神病理学についても触れることができました。
相対的基盤に基づく精神医学に科学的基準を見出す難しさや、科学的基盤に基づく循環器内科との根本的な違いはとても興味深いものでした。 患者さんと間主観的に関わり理解し、時には身をけずる思いをしながら診療している精神科の先生方の姿は、今後の循環器内科医としての自分の診察にも活かせる点が多くあると感じました。
一か月という短い期間ではありましたが、とても有意義な研修ができました。ありがとうございました。」
 
2013年 2月1日 仲村 太一
 
精神科ブログ

ドクターの似顔絵

 外来のホワイトボードに患者さんの入院予定表があります。
そのドクターの名前がいつの間にか顔に書き換えられていました。(^_^;)。
M師長さんのイタズラらしいです。

可愛らしいですね〜。誰がどれかわかりますか?

精神科ブログ

信州うつ病治療フォラーム

 信州大学にて、当院の鬼頭先生が前座をつとめ、群馬大学の福田教授をお招きしてのNIRS(光トポグラフィ検査)を中心とした講演会(信州うつ病フォーラム)が開催されました。


当院の鬼頭医師は昨年まで信州大学でされていたお仕事である老年期うつ病とアルツハイマー型認知症の鑑別補助にNIRSをつかう基礎研究について発表されました。苦労の末に論文化され国際学会でも発表されるようです。
研究の苦労話なども伺うことが出来ました。
群馬大学の福田教授はNIRSの実用化に向けた実践の第一人者であるとともに、生活臨床や当事者主体の最近のムーブメントのなかでも中心となって活躍されている先生です。
これまで先進医療(治験)としてしか使えなかったNIRSも、安いですが保険収載されました。
時間分解能に優れた簡便な脳機能画像検査としての利用が期待されています。
NIRSの基礎から臨床における位置づけ、精神科にも他科のように当事者とともに検討することの出来る明確なバイオマーカーができることで日常臨床がどのように代わるかというお話をされていました。
丁寧な問診や精神療法の大切さには変わりはなく、コミュニケーションツールとして新しい可能性が広がりそうです。

精神科ブログ

医学生さんの見学実習

夏休みを利用して東海大学5年生の小坂真先生が病院見学実習に来てくれました。

 
「精神科病棟を中心に見学実習をさせていただきました。
医師、コメディカルの皆さんがとても親切で、ホスピタリティに溢れた病院でした。
またスタッフ間の風通しの良さが、研修病院として魅力的だと感じました。
今回の実習は1日のみでしたが、次回は複数日お世話になりたいです。
ありがとうございました。」
お待ちしております。

精神科ブログ

信州精神医療交流会のお知らせ

日時:2012年9月1日(土曜日)
場所:筑北村西条 西条温泉「とくら」0263−66-2114
テーマ「精神科医療と認知症」ー精神科医療と中の現状と課題^
内容:
第一部 講演・意見交換会 (16:00〜18:30)
医療法人栗山会 飯田病院 作業療法士 加藤未来先生
JA長野厚生連 安曇総合病院 医師 中村伸治先生 PSW 岩崎留美先生
第二部 夕食・懇談会 (19:00〜21:00)
第三部 交流会・自由討論会
参加費
第一部のみ参加 1000円
第二部まで参加(夕食付)5000円
第三部まで参加(宿泊)12000円
参加申込みはメールまたはFaxで。精神医療福祉に関わる方ならどなたも参加できます。
(8月24日(金)までにお申し込み下さい)
連絡先 事務局:JA長野県厚生連安曇総合病院メンタルケアセンター
郷津米美・松本千里
Tel  0261-62-9830
Fax 0261-62-9860
Mail az-menc@dhk.janis.or.jp

精神科ブログ

病棟からの花火大会

お盆でも病院は通常と変わりなくやっています。
夏の恒例行事として池田町松川村共催の高瀬川花火大会が開催されました。

精神科病棟、特に2階や3階の屋上は特等席で花火が間近に見えます。
よく見えるホールに入院患者さんたちが集まってきています。
 
小さな花火大会なのでスポンサーを読み上げながら数発ずつの打ち上げです。
しかも休憩が入ります(^_^;)
でも間近なためドーンドーンと音がすごい迫力です。

病院の駐車場も花火大会のための駐車場になり、河川敷の会場には出店もあります。
残念ながら、今年は途中で雨が降って来ました。

精神科ブログ

平成27年 忘年会 

 
精神科の雨宮です。 ブログ更新をしばらく行っていなかったのですが再開します。
平成27年12月某日 大町某所で北アルプス医療センターあづみ病院の忘年会が、池田町某所でこころのホスピタルの歓送迎会が開かれました。
残すところ今年もあとわずかですが精一杯地域の力になれるように頑張っていきます。

精神科ブログ

佐久大学からの看護実習

 昨年に引き続き佐久大学の看護学部の学生さんが2週間ほど実習に来てくれています。
 もれなく教官もついてきます。
遠方なので学生さんは過去の職員寮、グループホームを改造した宿舎に合宿状態です。
 スタッフも大変ですが、張りあいになりますね。

ご協力いただける患者さんの担当になっていただきますが、他の科とは違って患者さんも気を使ってくれません。
患者さんとのコミュニケーションに苦労したりさまざまなことを経験していただきます。
またレクリエーションも担当してもらいます。
多職種でワイワイとやっている雰囲気も感じていただき、精神障害への偏見が少しでもなくなればと思います。
縁があれば将来一緒にはたらけるといいですね。

精神科ブログ

実習の感想

信州大学 アドクリ 富田先生の感想文です。 

 「今回の精神科実習は4週間という短い期間でしたが、病棟・外来・往診をはじめ、各勉強会やデイケアへの参加をとおして、多くの経験をさせてもらいました。
精神科ならではと一番感じたのが朝会です。毎朝、精神科に関わるスタッフが集まって、入院患者の容体や外来の予定、在宅等の情報を共有しています。精神科においては、退院が治療の終わりではなく、その後のサポートも重要な役目の一つなのだと感じさせられました
また、初診の外来患者さんの問診をとらせて頂いたのですが、予想以上に難しく緊張感をもって取り組むことができました。どれだけ患者さんが自身の事を話してくれるかは医師の技量にかかっていて、それは一朝一夕で手に入るものではないと痛感しました。
その他に、摂食障害教室や断酒会の見学もさせてもらえました。患者さんのみならず、その家族や周りの人達がいかにして自分の現状と向き合っているのか、どのようなサポートが必要なのかを目にする事ができました。

最後に、先生方をはじめ精神科スタッフの皆様、手厚くご指導していただき本当にありがとうございました。」

精神科ブログ

ぐりとぐら。

ボランティアさんの絵本読み聞かせ・・。
本日は「ぐりとぐら」


 

精神科ブログ

第3回不登校を考える県民の集い

樋端です。
あがたのもり文化会館で開催された不登校を考える県民の集いに相談と座談会のアドバイザーとして参加してきました。
最近外来でも不登校の相談を受けることが多いのですが、不登校への対応は多くの人が関わってはじめてできます。
各地に支援団体が増えてきているのも心強いですね。

不登校の背景にある発達障害や気分障害、統合失調症、情緒障害などの診たてと手だて。
家族や学校の支援。小中高、それ以降の長期間を見すえた継続的な支援。
などなど不登校支援において医療の果たす役割は実は大きいと感じました。 

精神科ブログ

デイケアバザーのお知らせです!!

 ★日時:127日金曜日

      10時~14(売り切れ次第終了)

 

★場所:安曇総合病院正面玄関前

 デイケア・ショートケア・ナイトケアの利用者が心をこめて作りました!!

  すべて手作りです!!

クリスマスリース、アクリルたわし、手芸品、ヘアアクセサリーなど

 

            【クリスマスリース】


      【お弁当袋】


【リボン】

 年に一度のバザーです!!この機会をお見逃しなく!!

  デイケア利用者一同、お待ちしています.