入院についてのイメージ

入院について

入院の際にお渡ししている「入院のご案内」冊子をPDFでご覧いただけます。

入院手続き

① 入院手続きは医事課入退院窓口で行います。

手続きが終わりましたら、係が病棟までご案内いたします。

② 手続きの際には医事課職員に次のものをご提示ください。

  • 診察券、マイナンバーカード又は健康保険証・診察券
  • 限度額適用認定証、福祉医療受給者証等の各種受給者証、高齢者医療受給資格証、福祉医療受給者証等の各種受給者証
    マイナンバーカードをご利用の場合、原則として限度額適用認定証は不要です。
  • 入院証書(連帯保証人2名の署名が必要です。なお、緊急入院の場合は早急にご記入いただき、おおむね3日以内に入院病棟のナースステーションにご提出ください。)
  • 入院される方への質問票
  • 他院からの退院証明書、検査・手術の承諾書・同意書

退院後について

  • 退院後の生活や退院先などについて、ご心配なことがありましたら、担当者にご相談ください。
  • 医師、看護師、医療ソーシャルワーカー他、各専門分野の職員と連携をとりながらご相談させていただきます。

病診連携医のご紹介

  • 当院は、地域の医療機関と連携し、患者さんの治療を行っています。通院治療については、病診連携医をはじめ、ご紹介いただいた医療機関やご自宅近くの診療所等へおつなぎすることも可能です。
  • 現在80以上の医療機関から病診連携医登録をいただいています。
  • 外来棟正面玄関エントランス近くに「病診連携医紹介コーナー」を設置しています。各病診連携医の情報をカードで配布していますので、どうぞご利用ください。

診断書等の書類申し込み

  • 生命保険会社等へ提出される入院証明書や診断書は、備え付けの申込用紙またはネットよりダウンロードしてご記入のうえ、医事課(外来棟1階②受付窓口)へお申し込みください。郵送をご希望の方はその旨お伝えください。

病状説明などとインフォームドコンセントの時間帯について

病状説明などとインフォームドコンセントは、原則として平日の月曜日から金曜日、 8:30~17:00の時間で行わせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
※緊急の場合においては、上記以外の時間でも行う場合がございます。

インフォームドコンセントとは/

「説明と同意」を意味します。 ご自身の病気やその治療方針について医師から十分に説明を受け、内容をご理解していただいた上で、 患者さん自身の意思で治療法を選択し、同意するという意味です。

退院時間について

退院時間は、原則として午前中の退院となりますので、ご協力をお願いいたします。