入院生活について
入院の際ご準備いただく物
- 洗面用具一式(シャンプー・ボディーソープ・ヘアブラシ・ひげ剃りなど)
- 寝衣(パジャマ)・下着・タオル・バスタオル・ティッシュペーパー・ウエットティッシュ(必要時)
- 上履き(運動靴・リハビリシューズ)※履きやすい、滑りにくいもの
- 服用中のお薬・お薬手帳※いつもお使いのすべてのお薬をお持ちください(飲み薬、貼り薬、塗り薬、点眼薬、吸入薬、注射薬、健康食品、サプリメント)
- テレビ用イヤホン
- 義歯使用の方は義歯入れなど、コップ、マスクなど
- 筆記用具・印鑑
- 自助具(お使いの方)※食事用具は病院で準備いたします。
※当院ではレンタルサービスを導入しております。ご希望の方は職員までお申し出ください。
※各レンタルサービスの詳細はこちら
その他
- 入院中は他の医療機関を受診すること、またご家族が代理で薬を取りに行くことが原則できません。
- 入院前に受診をして、薬を処方していただくようお願いいたします。
- 手術を受けられる方については必要なものが異なりますので、看護師にお尋ねください。
- 病室内にセーフティボックスはありますが、盗難防止のため、多額の現金、貴重品などはお持ち込みにならないでください。
- ベッド、布団等の寝具は病院で提供します。追加徴収はありません。
- おむつをご使用になる方のために必要な物品を準備しています。必要な方は、看護師にお尋ねください。料金は入院費と別にお支払いが必要です。
- 介護用品はファミリーマートおよび自動販売機でも購入できます。
入院生活
入院時の持ち込みについて
- 果物ナイフ、ハサミ等の危険物の持ち込みはご遠慮ください。
- タバコ、電子タバコ、加熱式タバコの持ち込みはご遠慮ください。
- 生花・鉢植えは患者さんの病状に影響する場合がありますので、持ち込みを控えさせていただいています。
- テレビ・電気ポット・コーヒーメーカー類・トースター・電子レンジ・扇風機等の持ち込みはご遠盧ください。
- 携帯電話・およびスマートフォン+充電器、iPadおよびタブレット+充電器、ラジオ・ノートパソコンの持ち込みは可能です。
規則について
-
- 入院中の飲酒は禁止されています。飲酒など他の患者さんに迷惑になる行為があるときは直ちに退院していただく場合があります。
- 治療の妨げになるため、喫煙はおひかえください。(敷地内禁煙です。)
- 携帯電話は、許可された場所のみでご利用ください。
- 病院内では必ずマナーモードにしてください。
- 消灯時間は、21時となっています。
院内における無許可での写真・動画撮影及び録音並びにSNS等への投稿の禁止について
当院では、患者さんや職員のプライバシー及び個人情報を保護するため、院内で許可なく写真(動画)の撮影及び録音等(以下「撮影等」という。)を行うことを禁止しています。
また、診察中、処置中のスマートフォン、電子機器類の使用も、固くお断りしています。 許可なく撮影等を行っていることが判明した場合は、データを削除していただきます。撮影等を希望される方は、撮影等を行う部署(場所)のスタッフにご相談ください。 また、許可を得て撮影等した写真(動画)等であっても、SNS等への無断使用は固くお断りします。これらのデータをSNS等に公開し問題が発生した場合は、投稿者の責任であり、当院は一切の責任を負いません。 不審な方や、違反と思われる投稿などを見かけましたら、当院スタッフまでお知らせください。
【注)許可を受けた撮影等の場合の注意事項】
- 撮影、録音等したデータは、許可を受けた目的以外には使用しないでください。
- 許可を得た場合であっても、撮影時に他の患者さんや職員が写りこまないよう、撮影方向などに十分注意してください。録音の場合にも、同様の配慮をお願いします。
- 許可を得て撮影等した場合であっても、他の患者さん等からクレームがあった場合は、データの消去をお願いすることがあります。 病院は公共の場所です。他の方の迷惑とならないよう、病院のきまりを遵守し、節度ある行動をお願いします。
Wi-Fi利用について
- ご希望がありましたら、入院時、病棟看護師へお伝えください。 ※夜間・休日はすぐに対応できないことがあります。ご了承ください。
転棟・転室について
- 病状やベッドの運用上の都合などにより、病棟・病室を替わっていただく場合があります。予めご了承ください。
外出・外泊について
- 外出・外泊は主治医の許可が必要です。スタッフステーションで許可証に必要事項を記入し、提出してください。
駐車場について
- 入院患者さんは駐車をお控えください。やむを得ずご希望される場合は、入退院窓口までご連絡ください。
- 駐車場での盗難・事故等のトラブルにつきましては、一切責任を負えませんのでご了承ください。
付き添いについて
- 患者さんへの付き添いは原則として必要ございません。ただし、乳幼児・重症・手術後など病状により医師が必要と認めた場合は付き添っていただくことができます。病棟師長にご相談ください。
貴重品の持ち込みについて
- 紛失・盗難等の恐れがありますので、貴重品及び必要以上の現金はお持ちにならないでください。テレビカード購入後は、貴重品と同様に管理をお願いいたします。床頭台に鍵付き引き出しがありますのでご利用ください。
- 院内での紛失・盗難等につきましては、当院は一切責任を負いかねます。
その他の設備について
- 一般病棟全てのベッドにテレビ・ブルーレイ・冷蔵庫付き床頭台を備えています。テレビカードをお求めの上ご利用ください。テレビはイヤホンをご使用ください。
- テレビカード自動販売機は本館病棟各階のラウンジに設置してあります。
- 退院の際、カード度数に残りがありましたら外来棟北側エレベーター前の精算機で精算できます。(10円単位で切り捨て)
- 洗濯物は、本館病棟各階に有料のコインランドリーがありますのでご利用ください。管理は各自でお願いします。
入院中の他医療機関受診について
入院中は保険制度上、他の医療機関を受診することは原則できません。 また、ご家族が代理で薬を取りに行くこともできません。 主治医の判断により受診が必要となった場合は、紹介状を持って受診していただきます。 ご希望の場合は事前に必ず、主治医、病棟看護師へお伝えください。 主治医の許可なく他の医療機関を受診した場合(ご家族が薬を取りに行った場合も含む)は、自費料金になりますのでご注意ください。 ※他の医療機関のご予約がある方は、入院時に病棟看護師にお伝えください。
食事と寝具について
- 食事の時間はおよそ次のとおりです。「朝食:7時30分、昼食:12時、夕食:18時」(多少前後する場合があります)
- 治療上の必要により、病状に合ったお食事をご用意いたします。
- 食事代は食事療養費標準負担額として1食490円です。
- ベッド、布団等の寝具は病院で提供します。追加徴収はありません。
その他のご案内
売店(ファミリーマート)
- 外来棟1階にあります。
- 営業時間:7時から21時まで(年中無休)(感染症流行期には、営業時間が変更となる場合があります。)
自動販売機(飲料ほか)
- 外来棟北側エレベーター前、外来棟2階、外来棟3階、南病棟1階・2階
自動販売機(入院セットほか)
- 外来棟北側エレベーター前
自動販売機(マスク)
- 正面玄関、外来棟2階、各病棟、夜間休日入口
郵便ポスト
- 正面玄関南(切手はファミリーマートで販売しています)
ATM(2機)
①JAの自動現金支払機
- 外来棟1階北側にあります。(薬剤師会FAXコーナー北)
- 県内金融機関のキャッシュカードが使用できます。(一部手数料要)
- 利用可能時間:9時から17時(日曜・祝日以外使用可)
② コンビニATM
- ファミリーマート内にあります。
- 利用可能時間:7時から21時(年中無休)
公衆電話
- 本館3階、南病棟1階・2階、外来棟1階玄関前、ファミリーマート内にあります。
テレビカード販売機
- 入院病棟の各階ラウンジおよび外来棟北側エレベーター前にあります。
テレビカード精算機
- 外来棟北側エレベーター前にあります。
その他
- 主治医の判断により、歯科口腔外科を受診し口腔ケアや歯科治療、検査などを行うことがあります。 歯科口腔外科の受診を希望されない場合には、職員までお申し出ください。
- ドナーカードをお持ちの方は、病棟師長にお伝えください。
- 他の患者さんおよび職員に対しての迷惑行為や診療の妨げとなる行為(暴言・暴力・セクハラ等)は慎んでいただくようお願いいたします。なお、迷惑行為や診療の妨げになる場合は診療をお断りさせていただく場合がございます。
- 職員は院内専用PHSを使用していますが、医療機器への影響が無いことを確認済です。
- 職員へのお心使いは一切不要です。固くお断りしておりますのでご協力をお願いいたします。
- 当院は臨床研修病院に指定されており、大学医学部を卒業し医師国家試験に合格した初期臨床研修医が、卒後研修を積んでおります。これからの医療を担う人材育成のために、ご理解ご協力をお願いいたします。