オペ室・災害訓練
8月17日オペ室のスタッフが訓練を行っていました。
オペ中に災害が起こったことを想定しての訓練。
医師も立ち合い患者を搬送しております。
患者さんの搬送される気持がわかるからと、外まで運びだした後は、交代で患者さん役をスタッフで行っておりました。
当院では、災害時でも患者さまを誘導できるよう日々訓練等を行っております。
8月17日オペ室のスタッフが訓練を行っていました。
オペ中に災害が起こったことを想定しての訓練。
医師も立ち合い患者を搬送しております。
患者さんの搬送される気持がわかるからと、外まで運びだした後は、交代で患者さん役をスタッフで行っておりました。
当院では、災害時でも患者さまを誘導できるよう日々訓練等を行っております。
看護師を目指している高校生を対象に看護協会が主催する一日体験が当院で8月8日開催されました。
ナース服に着替えて、実際看護学校でも使用しているという「フィジコ」の人形を使って聴診器を使い心音を聞いたり、瞳孔を見てみたりと簡単な体験から、各病室に配属されて患者さまの食事などのお手伝いをしていただきました。
短い時間でしたが、ランチタイムには今年入社した新人看護師と楽しいお食事会もしていただき看護師の夢が広がったのではないでしょうか。
今回は、女子高校生ばかりの応募でしたがもちろん男子高校生の体験応募もできます。当院にもたくさんの男性看護師が活躍をしております。
残念ながら当院での一日体験は本日が最終日でしたが、他院ではまだ空きがあったりするかもしれませんので下記をご覧ください。
今年で7回目を迎える「山の子キャンプ」
当院は後援会を務めており6泊7日の期間、職員数名が救護班として交代で参加をさせていただいております。
子供たちのたくさんの笑顔に癒されました。
この自然多い大町でたくさんの思い出を作って帰ってほしいですね。
2日消防署の方にお越しいただき消防訓練を行いました。
入院病棟が火元と想定して患者様を運び出します。いかに冷静・敏速に患者様を安全な場所まで誘導できるかです。
消火器も使ってみました。
初めて消火栓を握るスタッフが多かったのではないでしょうか。女性にはグリップが思ったより硬かったりホースが踊ってしまったりもありましたが、実際起こったときは冷静に対処できるよう火を点けてたくさんのスタッフに消化を経験していただきました。
火災が起こらないよう日々気を付けておりますが、実際に起こった際は冷静・敏速に対応できるよう日々スタッフ一同訓練を心がけております。
H29年度「介護職員初任者研修」受講生募集の案内を更新いたしました。
「介護職員初任者研修」の募集を終了させていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
今週から近隣の中学校から生徒さんが職場体験にきてくれています。
白衣に着替えて少し緊張した雰囲気でしたが、時間が経つにつれて笑顔もこぼれはじめました。
各学校2日間の体験で血圧を測りあったり、患者さんのお食事の手伝い・院内イベントなどたくさんのことを体験・見学をしていただいております。
将来の看護師になる夢を膨らませてくれたのではないでしょうか。
平成29年度 看護師就職支援プログラムの募集を更新いたしました
7月6日(木)職員向けの労働時間管理簿研修会を行いました。
講師は、福島社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士から福島公夫先生。
労働時間管理のポイントを抑えながら、実際に起こった問題点などを参考に研修会を行っていただき、たくさんの職員が参加いたしました。
4月15日(土)、 メルパルク長野にて開催されました看護学生合同病院説明会に参加しました。
当院ブースにも多くの学生さんに来ていただきました。ありがとうございました。
※受付時間・診療開始時間は診療科によって異なります。
詳しくは 診療あんない をご覧ください。