精神科ブログ

2017年6月実習

実習感想文             2017/6/5~2017/6/17

                                      朝香隆明

北アルプス医療センターあづみ病院にて2週間、精神科/地域医療について実習させて頂きました。普段実習を行っている大学病院には病棟は存在しないため、今回のように病棟への鍵を自分で管理し実習を行うことがとても新鮮に感じました。また、予診という形で患者へのファーストタッチをやらせて頂いたことが最大の良い経験となりました。

予診を任せられた当初は、一般的に行う問診と変わりはないだろうと勝手に信じ込んでいましたが、実際に行ってみると質問する際の言葉の選び方、表情変化の観察、話し方、呼吸の仕方すら留意する点があるのだと気付かされました。では、なぜそのような点が一般的な問診と異なっているのかを考えてみたところ、やはり予診からすでに治療を始めているという考えが精神科ではとても重視されていたからでした。CTMRIなどの具体的な疾患部位を指し示す手段が少ない精神科にとって、会話という手段がどれだけ重要なのかいつも意識しながら予診を取るようにしていました。この姿勢は、精神科に関わらずどの科においても重要なことであるが、忘れがちであった自分にとって重要性を再認識できるいい機会となりました。また、教科書に載っている「連合弛緩」「妄想知覚」「妄想着想」などについての違いや意味を、身を以て経験することが出来ました。

白馬診療所では、診療所と地元の方々との信頼関係、地域医療としての役割、他の医療機関との連携について学ぶことができました。その地域で医師は自分だけという状況で、多くの患者の診察を行う姿には憧れを感じました。

最後になりましたが、手厚くご指導してくださった精神科の先生方、北アルプス医療センターあづみ病院のスタッフの皆様、白馬診療所の下里先生、快く予診を取らせて下さった方々に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

WOCNブログ

ハプニングの後。。。

今月上旬に参加した学会でハプニングが2つありました。
正確に言うとハプニングがあったことを後で知りました。かな?
ひとつ目は、安部先生と内藤WOCNのランチョンセミナーのこと。
開始時間直前にも関わらず、内藤さんの姿が見えない。
「前のセッションが長引いたのかな」と思っていましたが、現れた内藤さんが眼鏡を掛けていたので、「何かあったのかも!?」と感じました。
案の定、前夜にバックアップを取ろうとした時にPCに異音がして、データが壊れてしまったそうです。
しかし、そんなことは全く感じさせない、分かりやすくて実践的な内容だったことや、
会場到着が間に合わないことを想定して、1時間分のセミナーを用意した安部先生も、本当にすごいなと感心させられました。

ふたつ目は、当日夜のホテル停電騒動。
友人が宿泊していたホテルなのですが、説明が全くなく不安な夜を過ごしたそうです。
たまたま安部先生も宿泊されており、宿泊料金についてホテル側に交渉し、結果を学会側へ伝えてくれたのです。
おかげで友人も宿泊料金の減額が認められました。
先生は仙台への移動を控え、時間が無かったのにも関わらず、宿泊した学会参加者のために行動してくれたのです。
先生らしいと感じましたが、誰にでもできることではありません。

気を付けていてもハプニングを避けられないことがありますが、
その時にどんな行動を取るかが大切で、その人の本質が表れると思っています。

ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。

成田山新勝寺にて張り切っておみくじをひいたところ「凶」でした。
人生初、まさかの凶。。。
これ以上悪くなることはないのだと捉えています。

いつもありがとうございます。   WOCN ふりはた

フレッシュナースブログ

こころのホスピタル病棟2階 有川、小山

 皆さんこんにちは。
本日、午前中に入職時に立てた目標の振り返りを行い、その後心理士さんによるメンタルヘルスケアについてご講義頂きました。
メンタルヘルスケアの講義では、ストレスへの正しい対処法を学ぶことが出来ました。ストレスをうまく発散して万全な状態で仕事に励んでいきたいと思います。
午後はリフレッシュ研修としてちひろ美術館に行き、その後は相道寺で陶芸をしてきました。
絵本の世界に触れたり、陶芸体験を行ったりとゆったりとした時間を過ごし、普段なかなかリフレッシュできない分しっかりと気分転換することが出来ました。
本日の学びを忘れず、自分なりにON・OFFをしっかりして、仕事に励んでいきたいと思います。

以上になります。
ありがとうございました。

 

 

 

フレッシュナースブログ

こころのホスピタル病棟一階 傳田、下田

皆さんこんにちは。
一日の気温差が激しく体調を崩しやすい時期ですね。
今日は心電図について学びました。
今まで難しいというイメージが強かった心電図波形ですが三時間の講義を受け、講義前よりは心電図と友達になれたと思います。
また、心電図は人それぞれ特徴があり、指紋や顔のように一人一人違うということも学びました。
午後は実際に新人同士で12誘導心電図を装着しあうことで、座学では学べない肋骨の位置や感覚をつかむことができました。
私たちの病棟では12誘導心電図を使用する機会が少ないため、貴重な経験になりました。
本日の学びを忘れず、実際に行う際には羞恥心にも配慮し丁寧に行いたいと思います。

それでは、皆様風邪などひかれないようお過ごしください。
ありがとうございました。

フレッシュナースブログ

こんにちは!

 今回のブログは、6階病棟看護師上野、倉田、中島が担当します。
今回の研修は、午前が急変時の対応、午後は呼吸の観察についての研修でした。
急変時の対応では、心停止や呼吸停止を発見した際の周りへの応援要請の仕方をメインに学びました。また、急変に至るまでの前触れを普段から観察していくことの大切さを感じることが出来ました。急変は、いつ起こるか分からないため、救急カートの物品の点検や物品の使用方法をしっかり理解し業務を行っていかなければいけないと改めて感じました。
 呼吸の観察では、呼吸器の解剖生理から呼吸について学びました。実際に人形を使い呼吸音の聴取をし、異常と正常の違いを聞き分ける練習をしました。呼吸音は普段から患者さんと関わる中で観察することも多く、呼吸器疾患を抱える患者さんにとって重要な指標となるため、日々の看護で活かしていくことが大切であると学びました。
 今回の研修で学んだ事は、すべての科で共通しているので今回の学びを活かし看護を行っていきたいです。

WOCNブログ

寄り添うとは (2017年06月25日)

先日参加した学会のランチョンセミナーのテーマは、

「オストメイトが求める安心とオストメイトに寄り添うための看護師のノウハウ」
私が考え実践していることは、本当に寄り添えているのか、教えて頂きたくて参加しました。
認定看護師になったばかりの頃、あるオストメイトにストーマ外来の間隔を少し延ばしても問題ないことを伝えたら、(訪問看護も利用しているし、管理はきちんとできているということも説明)
「もう、見てもらえないの?たまには顔を見に来たいし、話もしたい」と言われてしまいました。
担当の訪問看護師からも、「ちょっとショックだったみたいです」と報告を受け、その後は希望があれば外来を継続するようにしています。
必要がないケアでも、それを行うことで安心するならば止めることはしない。
関わる時間は長さではなく深さ。
ケアを丁寧に行い、こころを込めること。
今までもこれからも大切にしたいことですね。

いつもありがとうございます。  WOCN  ふりはた

WOCNブログ

歳月人を待たず (2017年06月17日)

 久しぶりの投稿になってしまいました。

こんなに長期間投稿していなかったなんて、自分でもビックリ!
忙しいって言いたくないのですが、正直忙しかったのと、
ショッキングなことが立て続けに起こったこともあり、
気持ちがブログに向きませんでした。
 
投稿を感覚的に行っているのも、原因なのかな?
これからは、十分気を付けます。
 
そういえば、以前ピアノを習っていた時先生に、
「感覚的に弾いているから、前に弾いていた難度の高い曲が弾けなくなる。」と
言われました。
普段スタッフに、「感覚ではなくデータで示すように」なんて指導しているのに、
仕事を離れるとダメですね。。。
武田神社にて撮影、雨上がりなので少し暗いですね。
 
いつもありがとうございます。   WOCN ふりはた